- 駐車場から本堂まで10分。
- 上りの階段が続くけど、そんなにしんどくない。
- 無料の大きな駐車場あり。
- 駐車場に、トイレ、売店あり。
- 拝観料600円。
- 8:30-17:00。
- 10月初の日曜日、朝10時は全然混雑していなかった。
- 紅葉の時期は良い景色が見られるらしい。
- 庭園があって、石段があって、展望台があって、厳かな本堂があって、大きな草履もあって、静かでいいところ。
- 拝観料がなければ、何回も来たい。拝観料は、ちょっと高い。
バイク用の駐車スペースはなかったと思います。
近寄ってきて挨拶するような愛想はありませんでした。
でも、遠くから見るだけなので、なんだかよくわかりませんでした。
餌は持ってなくても、大群が寄ってきました。
庭園は堪能したので、階段を上がります。
この日は、この後、太郎坊宮に行く予定でした。旅の途中でこの先に向かう景色が見えると、なんだかうれしいものです。
草履は、元々は小さかったのですが、作り直すうちにどんどん大きくなっていったそうです。作るのは、地元の人達だそうです。仁王門のところの解説に書いてありました。
今、調べてみたら、お寺の鐘は、お参りする前に撞くものだそうです。あと、お寺によって都合が違うので、基本的には、撞いてもいいかどうか、聞くのが礼儀みたいです。
知らなかった。お参りした後で勝手に撞いてしまった。
御朱印は何種類かありますが、迷っていたら、御本尊は植木観音です、と教えてくれました。

0 件のコメント:
コメントを投稿