
- 京都市円山駐車場から三門まで5分ちょっと。
- 三門から、庭園もじっくり見て回ると1時間くらい。
- 京都市円山駐車場を利用。
- バイクは30分100円/上限は500円。
- スペースは小さいので、すぐにいっぱいになりそう。
- 庭園以外の拝観は無料。
- 庭園は2カ所あって、両方で500円。
- 社務所は、9:00-16:00
- 大変立派な三門と御影堂を見たら、それだけでまあまあお腹いっぱい。でも、奥に庭園がある。
- 庭園は場所がわかりにくくて、靴を脱いで御影堂に上がった後、廊下を歩いて、御影堂の裏に回ったところにある廊下を渡ったところが方丈庭園の入口。入口がわかりにくいせいか、観光客があまりいない。そのせいで、落ち着いていて居心地が良い。
- 三門と御影堂の迫力からすると、庭園の方はずいぶんとこじんまりしているけれど、いかにも寺、という感じ。紅葉の頃はさぞかし見事な景色になるのだろうな、と思います。バイクだと寒くて無理ですが。
バイクで京都をべたに観光シリーズその3。
伏見稲荷→三十三間堂→八坂神社で、丸山公園を歩いて通り抜けて、知恩院、となります。



中にも入れます。撮影は禁止。
中では、お坊さんが説教をしていました。

柱からつながっている紐は、御本尊の指(だったと思う)につながっています。柱を触ると、御本尊様とつながれる、という仕組み。
久遠寺でも同じシステムを見たことがあります。



思ったよりもややこしくて少し驚きますが、迷うことはないです

驚いたことに、観光客がほとんどいない。知る人ぞ知る、という感じです。



奥の門の向こうが権現堂です。







私は何にも知らなかったのですが、山亭庭園へ向かう階段の途中で写真を撮ってあげた日本語の上手な中国の御婦人に教えてもらいました。

実は、千姫のお墓のあたりから、方丈庭園の有料区間を出ています。
なので、ここは、拝観料を払わなくても来れます。

中では、お坊さんが一人でお勤めしていました。

ここも紅葉がきれいなんでしょうね。











右手の肘も宙に浮かせたまま、不思議なリズムで書いてくれます。かっこいい。

0 件のコメント:
コメントを投稿