七ツ釜(佐賀県)

2025年7月9日水曜日

41_佐賀県 ツーリング_2025/05_九州

  • 片道10分ほど歩きます。坂はないのでそんなに疲れません。
  • 広い駐車場があります。無料。
  • 駐車場の近くにトイレと自販機があります。
  • 駐車場の向かいに食事ができるお店もありました。訪れたのが早朝だったので開いてなかったですが。
  • 溶岩が冷えて固まるときにどうにかなると、柱状節理といって、四角い柱のような岩が束になったような見た目の岩ができます。珍しい景色なので、だいたいどこも観光地になっていて、今までもいくつか見たような気がするのですが、私のつたない経験の中では、七ツ釜の柱状節理がダントツ。柱状節理の王様。
  • 岩壁にいくつも洞窟が開いている景色はそれだけで何がどうなってるんだか、という感じですが、その岩壁が全部柱状節理なので、すごいとしか言えない。
  • 七ツ釜は遊覧船もあって、どちらかというと、たぶんそっちがメイン。あの景色を間近で見るとすごい迫力なんだろうな、と思います。今度来るときはしっかり時間を取って、遊覧船に乗ってみたい。

広い駐車場があります。

駐車場は、観光遊覧船の駐車場も兼ねています。というか、たぶんそっちがメイン。

展望台までの道は、アップダウンはほとんどありません。

遊歩道は景色の変化が多いので、楽しく歩けます。

うねうねとした遊歩道を海の方まで来るとこんな感じ。

柵のところが展望台です。

展望台から見た七ツ釜。
写真で細い筋みたいに見えるのが柱状節理です。四角い柱がきっちりと岩壁を覆っている景色はとても不思議です。
あの洞窟の近くまで遊覧船で行くとすごい景色が見れそうなので、今度は遊覧船に乗ってみたいです。

展望台から七ツ釜の反対側を見たらこんな景色。
とにかく見渡す限りに柱状節理。

足元はこんな感じ。
柱状節理のてっぺんの四角が並んでいます。

なんでこんなにサイズがそろった四角い柱になるんでしょうね。

七ツ釜の公園の地図です。
七ツ釜の向こうにもいろいろあるみたいです。全部歩くとかなり時間がかかりそうです。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ