
- 駐車場から阿伏兎観音までは5分ちょっとくらい。
- その先に、阿伏兎観音の写真を撮るための場所がある。
- 観光する場所は、阿伏兎観音のお堂と、写真を撮るためところだけ。
- 阿伏兎観音への道の終点に、車5台分くらいの駐車場がある。バイク用のスペースはない。
- 狭いので満車の可能性が高い。
- 駐車場の隣に車が駐車できないようにしてある広いスペースがあるので、バイクなら止められるのですが、防火水槽でした。間違えて止めてしまった。でも、探せば、バイク1台くらいなら何とかなりそうな場所はあります。
- 駐車場のところにトイレあり。
- 駐車場の近くに旅館はありますが、たぶん食事はできない。
- 拝観料は100円。
- 土曜日の午後4時過ぎに訪れたのですが、観光客の人がたくさんいました。
- お堂の周りは撮影禁止、とすごくたくさん書いてあるのですが、そんなもん誰も守っちゃいません。最近の流れだと、写真撮れないなら来る意味ないんでしょうね。
- 撮影禁止の理由は、お堂の縁側?みたいなところが細くて、さっさとお参りしないと行列になるからです。人数制限はしてないみたいで、縁側はかなり外に傾いていてスリルがある状態です。以前からそうなのか、最近そうなったのかは、わからない。もしかすると、近い将来、拝観できなくなるかも知れません。
- 拝観できなくなると残念か、というと、阿伏兎観音は、中に入るものではなくて、外から見るものなので、そんなに残念でもないかも。
- 御朱印は書置きのみです。直書きはありません。
防火水槽のところにバイクを止めている悪者がいますが、真似してはいけません。



実際は道沿いに歩いて、観音堂をお参りして、足摺さんから観音堂を眺めるだけなので、地図は必要ないです。



奥の方には、上記に加えて、飲食禁止、手すりに座るな、禁煙、ドローン禁止、と各種警告があります。
この写真だと縁側の傾き具合がよくわかりますね。これで手すりに座る人がいるのか。いるんだろうな。
観光旅行を趣味とするものとしては言いたくないけれど、拝観料値上げするか、拝観禁止でいいんじゃないだろうか。


0 件のコメント:
コメントを投稿