
- 参拝だけなら10分くらい。
- 廻廊を端まで歩くと往復10分くらい。
- いろいろ見ていると30分くらい。
- 入口にとても大きな駐車場がある。無料。
- バイク用のスペースはなかったみたい。
- 駐車場にトイレとお土産屋がある。
- 駐車場から階段を上がると、本殿がドーンと見える感じがかっこいい。
- 廻廊は床がコンクリでしっかりしていて、あまり古い感じがしない。端まで行っても、小さいお宮があるだけです。歩くことに意味がある。
- 廻廊の途中に御竈殿というところがあって、朝9時に行ったら、神聖な感じのするお堂の中の奥にある釜に薪をくべてお湯を沸かしていた。神事に使うお湯を沸かしているそうです。釜に薪がくべられているのは初めて見たかもしれない。とてもよかった。毎朝やっているのかは聞き忘れました。



いろいろありますが、今回は、本殿をお参りしてから、廻廊を往復します。

七五三はいつも見てもかわいい。







この中の左側に御釜があって、湯気がほかほかと出ていました。

御朱印帳を渡して、番号札をもらうタイプです。

0 件のコメント:
コメントを投稿