吉備津神社(岡山県)

2025年1月27日月曜日

33_岡山県

  • 参拝だけなら10分くらい。
  • 廻廊を端まで歩くと往復10分くらい。
  • いろいろ見ていると30分くらい。
  • 入口にとても大きな駐車場がある。無料。
  • バイク用のスペースはなかったみたい。
  • 駐車場にトイレとお土産屋がある。
  • 駐車場から階段を上がると、本殿がドーンと見える感じがかっこいい。
  • 廻廊は床がコンクリでしっかりしていて、あまり古い感じがしない。端まで行っても、小さいお宮があるだけです。歩くことに意味がある。
  • 廻廊の途中に御竈殿というところがあって、朝9時に行ったら、神聖な感じのするお堂の中の奥にある釜に薪をくべてお湯を沸かしていた。神事に使うお湯を沸かしているそうです。釜に薪がくべられているのは初めて見たかもしれない。とてもよかった。毎朝やっているのかは聞き忘れました。

これくらいの大きさの駐車場があります。

お土産屋さんもあります。

駐車場から道路を渡ると参道が始まります。

境内の地図。
いろいろありますが、今回は、本殿をお参りしてから、廻廊を往復します。

本殿に向かう階段。
七五三はいつも見てもかわいい。

階段を上がると、本殿が現れます。かっこいい。

本殿を横から見たところ。

境内には大きな木もありました。

廻廊はこんな感じで、緩やかな坂になっています。

廻廊の反対側の端はこんな感じ。

廻廊の途中に御竈殿があります。

中は撮影禁止なので、外から。
この中の左側に御釜があって、湯気がほかほかと出ていました。

御朱印。
御朱印帳を渡して、番号札をもらうタイプです。

このブログを検索

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

QooQ