英彦山銅鳥居(大分県)

2025年1月11日土曜日

44_大分県

  • 鳥居の横に駐車場があるので、鳥居を見るだけならすぐ。
  • 英彦山の参道の入口に駐車場があります。無料。
  • 駐車場の周りには何もありません。トイレもなし。
  • ここから参道を上って、そこからケーブルカーに乗って英彦山神宮にお参りするのが、正しい観光の方法。私は、入口の立派な鳥居だけ見て終わりにしてしまいました。
  • 鳥居は重厚感があって立派でした。これだけ見るというのもアリだと思います。英彦山の辺りは楽しいワインディングが続くので、バイクに乗るのをメインにして、休憩ついでに観光、でもよいと思います。

これが銅鳥居だ。立派だ。重厚感がある。
そして、ここが参道の入口だ。でもここで帰るのだ。

鳥居の向こうには参道が続いています。
のんびり歩くと気持ちよさそうですが、今回はパス。次回はあるのか?

駐車場に参道の地図がありました。
一つ言い訳させてもらうと、この参道の先には英彦山神宮までのケーブルカーの駅があって、そのケーブルカーの駅までは、普通にバイクで行けるのです。

このブログを検索

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

QooQ