日本一の自由の女神(青森県)

2025年10月6日月曜日

00_観光案内 02_青森県 ツーリング_2025/07_東北

  • 駐車場から自由の女神までは5分ちょっと。
  • おいらせ町いちょう公園の中にある駐車場を利用。無料。
  • 公園内は一方通行が多いですが、適当に進んでたら、たぶん着けます。
  • 駐車場のところに喫茶店がありました。トイレ、自販機もあります。
  • 日本一の自由の女神は何が日本一かというと大きさです。オリジナルの1/4の大きさ。
  • ここに自由の女神がある理由は、ニューヨークとおいらせ町が同じ北緯40度40分にあるからです。
  • 青森に自由の女神があって、日本一を名乗っている、と聞くと、どれだけずれた話になっているのか、と思ったのですが、思いのほか普通に立派な自由の女神が普通に公園の中にあって、愛称は「ももちゃん」です、とか言われると、別にどこも変なところはなくて、どっちかというとほのぼのしたお話でした。

駐車場から自由の女神が見えます。これくらいの距離。

公園の中の道をほのぼのと歩きます。

見えてきました。

到着。
自由の女神の本物を見たことがないので、何にも言えません。

後ろ姿も見られます。

日本一、というのは大きさのことだそうです。
自由の女神がここにやってきたとき、この辺りは百石町という町名だったので、愛称はモモちゃんです。愛称で呼ばれるくらいに愛されているのですね。いい話だ。

帰りは来た道を同じ道を引き返します。
さっきはさらっと通り過ぎましたが、公園のアジサイが見事でした。こんなにきれいに咲きそろったアジサイは初めて見た気がする。

おっさんが一人でバイクに乗ってウロウロするような旅で、日本一の自由の女神を見に来る、というどう考えても冷やかしでしかないことをやりに来たのに、公園に咲いているアジサイに普通に感動する、という思いがけない展開。

駐車場戻ってきました。立派な公園で、駐車場も広い。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ