
- 混雑や一方通行を避けたいなら、少し離れたところの駐車場を利用した方がよさそう。
- 私が利用したのは日乃雄駐車場というところで、ここから吉水神社の一目千本まで5分ちょっと。
- 一目千本から中千本の展望台までも5分ちょっと。
- 距離感はそんなものだけど、景色眺めてなんだかんだで30分とか1時間くらい。
- 地図を見ると駐車場がいくつかあるみたいだけど、あまりつっこんでいくと脱出が難しそう。
- 日乃雄駐車場は無人で駐車料金は500円。バイクの料金は書いてなかったので、たぶんバイクも500円。
- 道沿いにお土産屋とか食事できるところとかはたくさんある。
- お店のトイレしかトイレがなかったような気がする。
- 吉野山はシーズンになると交通規制が入る。私が行ったときは、交通規制が始まってすぐの平日で、万が一に備えて、裏道のようなところからアプローチして、少し離れた駐車場を利用したのに、桜がまだ咲いていないから、普通にガラガラでした。桜が咲かないとこんなもんか、という感じ。
- 桜の咲いていない山の景色は大変のどかでした。道沿いにくずもちを食べさせてくれる店がいくつかあった。せっかくだから食べればよかった、と後で後悔した。
- というように思ったほど混雑していなかったので、開花予報のど真ん中でなければ、平日の早朝だったら混雑を避けて桜の景色が見られるのかも、とちょっと考えてしまった。普通にアプローチすると、北側の吉野町から県道15号を上がっていくけれど、これを南から、県道48→257と進めば、渋滞回避できるんじゃないだろうか。とはいえ、県道257はかなり狭い道で苔も生えているので、大型バイクだとちょっとしんどいかもしれないし、同じような考えの車の人が何人かいたら、どうにもならなくなって逆にはまるかもしれない。試すかどうか、考え中。
バイクの料金は車とは別でしたが、バイク専用のスペースはないみたいでした。

これだけガラガラだと、実は営業してないんじゃないか?と、料金を払うのをほんの少しだけためらってしまう。ほんの少しだけ。

実は営業してないんじゃないか?

ハイシーズンでも誰も通らなさそうにも見えるけど、もし間違って車が何台も通っていたら、きっとカオス。勝負するかどうか悩みどころ。最近はカーナビがあるから、運転できない人がこういうところに突っ込んできて、離合もできずに立ち往生、ってありそうな気がする。






桜はまだまだ開花前ですが、ほんの少しだけピンク色になっているように見える、と信じてみれば、そう見える。


通り沿いには、お土産屋や喫茶店がたくさんあります。


外国の方がベンチで寝転んで日向ぼっこしてましたが、気持ち良いのか、せっかく来たのにはずしてふてくされているのかは、よくわかりませんでした。


あたり一面、ということのようです。



0 件のコメント:
コメントを投稿