石舞台古墳(奈良県)

2025年5月31日土曜日

29_奈良県 ツーリング_2025/03_和歌山

  • 石舞台古墳は駐車場の道路を挟んだ向かい側。
  • 石舞台以外は何もないので、10分くらい。
  • 駐車場とは別に駐輪場がある。無料。
  • 入場料300円。9:00~17:00
  • 周りは公園になっていて、トイレと自販機はある
  • 小学生の時に教科書で見たときは、大きな石を部屋の形に置いただけだろ、と何とも思わなかったけど、大人になると、こんなでかい石を積み上げるなんてすげえ、一回見てみたい、となるから、知識が増えるとつまらないというわけではないのだ。
  • 外から見る石舞台は、わりと雑に意思を積み上げたみたいに見えるけど、中に入るとかなりしっかりと四角い部屋になっている。よく考えると、外は土を盛るから外観は関係なくて、部屋の中の方がメインなのでそりゃそうだ。
  • とはいえ、石舞台古墳がイケてるのは、やっぱり外から見たときの、雑に積んであるように見えるけど、実は石の置き方一つ一つに意味がある、というふうに見えてしまう外観だなあ。

バイクの駐輪場はこちら。未舗装です。
車の駐車場は舗装されているので、空いてたらそっちに止めてもいいかもしれません。

入場料は300円。
JAF会員なら50円引き。

でかい。とにかくでかい。

一つ一つの石がいちいちでかい。

こちらが入口になっております。

入口の通路の壁はお城の石垣のように平らに整えられています。

それでは入ってみましょう。

中はこんな感じ。 外の造形から想像するより、しっかりと四角い部屋なので、外側は上から土をかぶせて古墳になる想定で見た目を整えてないのがよくわかります。

何も心配しないで入ったけど、よく考えると、上にあるのはあのでかい石なんだよな。そう考えると、いまさら少し怖い。

入口の方も見るとこんな感じ。

石舞台のところは入場料が必要ですが、周りの公園は無料です。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ