潮岬灯台(和歌山県)

2025年5月4日日曜日

30_和歌山県 ツーリング_2025/03_和歌山

  • 灯台だけだと上がって下りるだけなので、10分くらい。
  • となりに潮御崎神社があるので、そっちも行くと、さらに10分くらい。
  • 県道41沿いに有料の駐車場があるけれど、バイクは歩道を通って灯台の前まで行ける。潮崎灯台はバイクにやさしい。
  • 上れる灯台。300円。9:00~16:30。
  • 神社は無人なので御朱印はなし。
  • 灯台からは、紀伊半島らしい岩のごつごつした景色が見える。岬の先っちょ、という景色はそれほどでもない。
  • 潮御崎神社は、古くからある感じの神社。境内には本殿のみ。本殿の向かいに置いてあるベンチに、パワースポット、と書いてありました。
  • 灯台から神社に向かう途中に、潮岬の鯨山見、という看板がある。林の中に続く細い道を行くと、崖の上に出る。周りは木に囲まれていて展望はよくない。突き出した岩の上、というほど崖の上でもないので、これと言って見どころはない。昔は、漁をするためにここからクジラを見張っていたそうです。

車の駐車場はちょっと離れたところにありますが、バイクは灯台の手前まで来れます。

潮岬灯台のスタンプ。これで4/16。

灯台の入口。

階段は68段です。灯台にしては少なめ。

ぐるぐると上って。

最後はハシゴ。

灯台の上から見る潮岬。

潮岬の左側。

潮岬の右側。

潮岬正面の海。

灯台の高さはこれくらいです。

せっかくなので、神社も行ってみます。

思ったよりも立派な神社でした。
無人なので御朱印はありません。

パワースポットだそうです。
磁場、とか書いてあるので、客観的にパワースポットであることが証明できるのかな。

鯨山見って何でしょうね。行ってみます。

林の中の道を進みます。

道はここで終わり。

クジラ漁をするときに、ここからクジラが来るのを見張っていたそうです。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ