安乗崎灯台(三重県)

2025年4月18日金曜日

24_三重県 ツーリング_2025/03_和歌山

  • 駐車場から灯台の入口まで5分くらい。
  • 駐車場は広くて、台数はそれなりに止められる。
  • 駐車場の一番奥にトイレがあって、その手前に、地元のゲートボールの方々のスクーターが止めてあったので、たぶんバイクはトイレの前に止めて良いのだと思われる。
  • 灯台の前の公園に売店があった。
  • 灯台は上れる。300円。9:00~16:30。
  • 灯台の中は螺旋階段になっているけど、ここの灯台は四角なので、螺旋階段も四角。面白かった。
  • たまたまかも知れないけど、灯台の上はそんなに風がきつくなかった。
  • 灯台の上からは、いかにも岬、という、陸地の左右に海が広がる景色が見える。
  • 駐車場の近くにどこでもドアがあるらしいけど、見るの忘れた。

駐車場はこんな感じ。
地元の人のスクーターが止まっていたので、バイクはここに止めていいはず。

バイクを止めたのは、この看板で示されている現在地のところの赤線の部分くらい。

灯台の前の広場ではゲートボールが行われていました。

安乗崎灯台。四角い。

灯台に入ると、のぼれる灯台の紹介がありました。全部で16基。
13基は、ツーリングのついでに行こ訪れるのは、そんなに難しくない。
初島の灯台は船で渡らないといけないので、ツーリングのついでに行くのはちょっと難しい。
残波岬灯台は沖縄なのでもうちょっと難しい。ここは上ったことあるのにな。スタンプはないんだ。
一番難しいのは平安名埼灯台。宮古島にあります。宮古島ってツーリングできるのかな。

のぼれる灯台には、年間パスポートもあります。
全国の灯台上り放題が3000円。一か所だけのマイ灯台上り放題が1000円。
灯台はどこも入場料300円なので、10回のぼれば元が取れる。
去年角島灯台に行ったときは、パスポートの案内はなかったぞ。いつできたんだ。
どうしたんだのぼれる灯台。どこに行こうとしている?

安乗崎灯台は四角いので、中の螺旋階段も四角い。

四角いから当たり前と言えば当たり前なんだけど、なんか面白い。

灯台の上からの景色。
灯台の上から見ると言えばこれですね。いかにも岬。

海の向こうに見えるのはどこかな。

灯台の高さはこれくらい。

安乗崎灯台のスタンプ。これで2/16。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ