南海展望公園(三重県)

2025年4月21日月曜日

24_三重県 ツーリング_2025/03_和歌山

  • 駐車場から展望台は10分かからないくらい。上りの階段が続くのでちょっと疲れる。
  • 絶景ブランコは展望台とは別のところにある。駐車場から10分くらい。
  • 両方行くとけっこう時間がかかる。
  • 南海展望台の入口に、車5台前後の駐車場がある。バイク用のスペースはない。
  • 絶景ブランコの入口のところには駐車場はないから、ここから歩くことになる。
  • トイレもなにもない。
  • 展望台からは見晴らしのいい景色が見えて気持ちがいい。のんびりした雰囲気。
  • 展望台にはお尻の大きい船乗りさんの像があって、海の向こうを向いているけど、そっちを見たからといって何かが見えるわけではない。
  • 絶景ブランコは崖の上から海に飛び出すように漕ぐブランコです。絶景の中にたたずむブランコ、ではなくて、絶景を見るためのブランコ。
  • ブランコをこぐと、地面より高いところに上がって、崖の縁に近くなって、柵もなくて、しかも崖から飛び出すような効果もあるので、見える景色はとてもよい。知らなかった。ブランコって、景色を見るための道具として優秀。
  • 崖のところには安全のためか、網が張ってあって、ブランコの位置ももう少し攻めてほしいところではあるけれども、それでも十分楽しい。
  • この歳になってブランコをがんばってこぐことになるとは思わなかった。楽しかった。

駐車場はこんな感じです。バイクは手前の方に止まっていますが、手前の方がバイク用のスペース、というわけではないです。
この駐車場の横に、展望台に向かう階段があります。
絶景ブランコに行く場合は、来た道を少し戻る感じになります。
絶景ブランコの方には、駐車場はありません。

展望台に向かう階段は、だいたいずっとこれくらいの勾配。

展望台からの景色。

上の景色から、右にパンするとこんな景色。

景色の解説の看板があります。
いつも一応見るけど、全然わからない。

展望台には、個性的な造形の水兵さんの像があります。
なんでここにこの人がいるのかは、特に解説はなかったです。

思わせぶりに海の向こうを見ていますが、そっちを見ても何かあるわけではなさそうでした。

展望台から来た道を戻ると、こういう看板があります。
右側の鎖の向こうの道を進むと、その先に絶景ブランコがあります。

絶景ブランコまでの道はこんな感じ。

これが絶景ブランコ。
見た目は普通のブランコでしかない。

ブランコの先には網が張ってありますが、個人的には、これは意味ないと思う。

ここから見える景色を写真に撮るとこんな感じですが、これはブランコから見る景色と同じだけど全然違う。ブランコに乗らないと意味がない。

ブランコに乗るとこんな感じですが、ブランコって片手で乗るのはとても不安定。
ぜひ、両手でしっかり乗ってください。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ