
- 駐車場から本宮まで10分くらい。上りの階段はちょっと長め。
- 駐車場から大鳥居までは10分くらい。
- バイクの駐車場は本宮と大鳥居の間なので、普通に観光したら1時間はかかる。
- 熊野本宮の参道入口にある世界遺産センターの駐車場の右奥の観光案内の地図の前が駐輪場になっている。駐車場の入口からは見えないし、駐輪場の看板も近くに行かないとわからないので、とにかく駐車場にはいったら向かって右奥に進むとよい。
- お土産屋も食事するところもホームセンターもなんでもある。
- 御朱印500円。8:00~17:00。
- 熊野本宮は大きくて厳かなのかと思ったら思ったよりも普通の神社。思ったより新しい。158段あるという階段を上った先の境内もそんなに広くない。
- 熊野本宮には4つのお宮があって、お参りする順番があります。境内に案内の看板があるので確認しましょう。私は看板の前を素通りしてしまって、左端から順番にお参りしてしまった。
- 大斎原大鳥居は、そこに向かうまでの田んぼの中のまっすぐな道が気持ち良い。
- 大鳥居もそんなに古いわけではない。
- 大鳥居の先には、水害にあう前に熊野本宮があったとされる広場がある。立派な木が生えている。
駐車場に入って右奥、この写真の真ん中に小さく見える白い看板(周辺地図です)の前になります。





市町村の数より多いんじゃないか。確かにうちの近所にも熊野神社はあるけれど。


真ん中のが主祭神で、他にもいろいろ。
熊野神社は全国に4776もあるので、本宮になると一か所で5個くらいは当然。

お賽銭は十分に用意していきましょう。

社務所の向かいにこういう看板があるので、ちゃんと見ましょう。
私は見ないで突撃してしまって、よくわからないから左から順番にお参りしてしまいました。

普通のポストとして手紙が出せるそうです。

それぞれアイコンが違います。



通りがかりにあるので、とりあえずお参りしておきます。


作られたのは2000年で、日本で一番高い鳥居だそうです。

熊野本宮はもともとはそこにあったのですが、水害で流れてしまって、今の場所に移ったそうです。



黒飴ソフトを食べました。

0 件のコメント:
コメントを投稿