神倉神社(和歌山県)

2025年4月29日火曜日

30_和歌山県 ツーリング_2025/03_和歌山

  • 駐車場からお宮までは、上りの階段が延々と続く。片道20分くらい。
  • 神社の入口手前に駐車場があるけど、案内の人が、バイクは神社の入口の横の道沿いに止めていい、と言ってくれました。
  • たぶんトイレも何もなかったと思う。
  • お宮までの階段はそれなりに厳しい。538段あるらしい。石積みの階段は凸凹で高さもあって、普通の階段より歩きにくい。
  • 小さなお宮の後ろに、大きな石が置いてある。置いてある、と言いたくなるくらいに、かざったみたいに、そこにある。
  • 一番上のお宮のところからは、海につながる町の景色が見られる。
  • お宮の前のスペースはとても狭くて、順番待ちになるので、お参りしたら速やかに交代しましょう。
  • お宮の下に展望スペースがあるけれど、そこからの景色は、お宮から見る景色と比べるとちょっと残念。

バイクはここに止めていい、と言われました。

神倉神社への入口はこんな感じ。
この階段を見て、みんな身構える。

階段は大きな石を積み重ねてできていて、見た目は趣があるんだけど、とても歩きにくい。
一段の高さも普通の階段より高い。

538段って、長いです。

入口にたどり着きました。

神社が見えてきました。

お参りするには、さらに階段を上らなければなりません。
お宮の前は狭いので、順番待ち。階段で行列になるのも良くない気がして、階段の下で待ってました。
お宮の後ろの大きな石の収まりが良すぎて、作ったみたいに見えなくもない。

お宮の前から見る景色が一番良いのですが、順番待ちなのであまりのんびり景色は見ていられません。
これはたぶん、境内から見た景色。

この階段は下りも楽ではないです。
高さがあるので膝に来る。

御朱印は、神倉神社ではもらえません。
少し離れたところにある熊野速玉神社でもらいます。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ