山形県

観光案内の目次へ移動

※観光地は50音順に並んでいます。
※観光案内の下の日付をクリックすると、ツーリングレポートに移動します。

上杉神社(山形県)

熊野神社(山形県)

小杉の大杉(山形県)

十六羅漢(山形県)

情報
  • R7から鳥海ブルーラインに入るところにある。道路沿いに看板が出ている。
  • 駐車場あり。無料。トイレもある。レストランのような建物があったような気がする。
  • 駐車場から十六羅漢までは5分くらい。
  • お坊さんが、海沿いの岩に各種仏像を16体刻んだ、というところ。
観光案内
  • 十六羅漢がある岩場は、海が近くて、とても豪快な場所。
  • 海が荒れているときは、十六羅漢に近づくためには波しぶきを浴びる覚悟が必要。
  • 岩に刻まれた仏像は、わりと荒々しいタッチのもの。十六体見つけるのは難しい。
  • 仏像もアレだけど、海がとても近い岩場の景色を見るのが楽しかった。
何体見つけられるかな?

白糸の滝(山形県)

新杵屋 牛肉どまんなか弁当(山形県)

ステーキハウス オルガン 米沢牛ステーキ(山形県)

関山大滝(山形県)

楯山公園(山形県)

玉簾の滝(山形県)

東根の大ケヤキ(山形県)

羽黒山五重塔(山形県)

情報
  • 駐車場あり。無料。少し離れたところにカフェが一軒ある。
  • トイレは神社の中にあった方な気がする。
  • 駐車場から五重塔までは10分ちょっと。道はアップダウンあり。
  • 五重塔を見るだけなら無料。
  • 五重塔の前に、お守り等を売っているところあり。
観光案内
  • 五重塔は林の中に突然現れる。色が塗ってなくて、渋くてかっこいい。林の中に隠れるように立っているのも良い。一見の価値あり。
  • 2018年10月は、たまたま五重塔の中を覗けるイベントをやっていたけど、定期的にやっているのかどうかは、知らない。五重塔の中を覗くのは、有料だった。カッコいい五重塔が痛みそうなので、そういうイベントは止めてほしい。
  • 参道は五重塔の先もずっと続いているので、どこまで行くかは時間と相談。
渋い。

肘折温泉(山形県)

肘折希望大橋(山形県)

丸池様(山形県)

山寺(山形県)

情報
  • 周りにはお土産屋と有料駐車場が何か所かある。山寺の入口の脇にある駐車場は200円だった。
  • 山寺は、参道の入口と出口が違うところにあるので、入口に近いところにバイクを止めても、便利というわけではない。
  • 山寺の参道はかなり急勾配。一番上まで行くと、往復で1時間はかかる。
  • 立石寺の入山料は300円。
  • 立石寺の参道は、夕方になると閉まる。5時まで、となっているけど、暗くなりかけると閉めてしまう。奥にいる人にお願いすると、入れてくれることもある。
観光案内
  • 暗くなりかけると参道を閉めるのは、参道には照明がなくて、日が沈むと足元が見えなくて危ないから。岩壁に沿って上に向かって作られているので、参道は岩の影になって、夕方の早い時間でもかなり暗い。早めに行った方が良い。上まで上がってしまうと明るい。
  • 松尾芭蕉の蝉塚は、参道の真ん中くらいにある。ここがそうですよ、といわれないとわからないけど、看板が立っているので大丈夫。
  • 岩の上にせり出すように作られた開山堂は、それだけでも見応えがあるけれど、右側の細い通路を通って奥に行くと、展望台みたいになっていて、とても良い景色がみられる。
蝉が鳴いている頃に来た方がいいのかな。

四ヶ村の棚田(山形県)




【料理】芋煮 割烹飯豊(山形県)

情報
  • 芋煮は、どこの店でも食べられると思う。
  • 山形の駅前の居酒屋は、週末は繁盛しているようで、予約していないと一人でも入れない店がいくつかあった。
  • 割烹飯豊は、カウンター席が空いていた。でもちょっと高い。
観光案内
  • 芋煮は、ダシがきいていておいしい。見た目は地味で普通なのに、他では食べたことのない味。何杯でも食べられそう。居酒屋なので、いろんなものを食べてしまったけど、芋煮をお代わりした方が良かった気がする。
  • 芋煮の汁は飲み干すのが作法です。見た目がちょっと肉じゃがっぽいので、汁は残すのかと思った。
地味なのに、うまい。

【料理】海鮮丼 海鮮どんやとびしま(山形県)

情報
  • とびしま、は、酒田港にある食事処。一階はお土産屋。
  • 建物の前に大きな駐車場がある。無料。
  • 昼食時は、わりとお客さんが多かった。
観光案内
  • メニューは豊富。たぶん、ちょっと安い、かなあ。
  • 味は、あまりおいしくなかった。
ウニが、あんまり。




このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ