- 園内をぐるっとまわって、資料館のビデオ見たりすると、けっこう時間がかかります。
- 入口に大きな駐車場があります。
- 観光施設の営業時間は9:30~17:15。
- 立派な施設で、駐車場の隣にケーキがおいしそうな喫茶店がありました。
- 城跡ですが、江戸時代の城ではなくて、飛鳥時代の山城の跡です。中大兄皇子とか、そういう時代。だから、石垣とか、天守閣とかはありません。高床式倉庫とかネズミ返しとか、そういうのがあります。
- 建物は当然すべて復刻されたものです。一番の見どころは八角形鼓楼です。木造三階建の塔のような建物です。中も見られるのですが、中は柱だらけです。これ、建物として建っていること以外に意味がないんじゃないだろうか。
- 広い芝生の城場にポツポツと木造の建物があって、全体的にのんびりしています。
- 駐車場の向かい側に資料館があって、入場すると、菊池城跡の紹介ビデオを見せてくれます。上映時間は決まってないみたいで、見ますか、と聞かれるので、見ます、と言ったらすぐに見せてくれます。10分くらい。内容は、小学生の男の子とお父さんが会話をしながら施設を紹介する、どこかで見たことあるような典型的な教育ビデオなんですが、わりと見れます。なんでだろ。主役の男の子が地元の普通の小学生で、楽しそうにやってるからかな。
なぜか、マッチ棒で作ったお城を連想させます。塗ってないからでしょうか。
どうやって上に上がるのかはわかりませんでした。

0 件のコメント:
コメントを投稿