熊延鉄道遺構 八角トンネル(熊本県)

2025年8月4日月曜日

00_観光案内 43_熊本県 ツーリング_2025/05_九州

  • 駐車場から5分ほどでトンネルです。トンネルの先には道が続いていますが、たぶん何もありません。
  • 八角トンネルに向かうわき道にそれて、道の行き止まりの手前の広くなっている未舗装の空き地が駐車場です。
  • なにもありません。
  • 名前の通り、八角形のトンネルがあるだけ、と言えばそれだけなのですが、予想以上に雰囲気があって良かったです。
  • トンネル、と言っていますが、トンネルの輪切りみたいな形をしてます。駐車場に説明の看板がありましたが、なぜ八角形なのか、なぜ輪切りなのか、よくわからないそうです。昔は電車が通っていたそうですが、貫通するはずがどこか途中で開発が止まってしまって、使い道がなくなってすたれた、と看板に書いてあったような。開発が中途半端に終わった電車の線路にあったなぜこんな形しているのかよくわからないトンネルのようなもの。記録がなくなるほど昔のものでもないはずなのに、謎が多い建造物、というのもあるんですね。

駐車場の奥に道があります。 手前の看板がなかったら、そっちに行ってみようとは思わない道です。

トンネルにはすぐに着きます。

周りの景色とマッチしていて、なんだか不思議な雰囲気です。
実は、ちょっと変わった形のトンネルがあるだけの、どっちかというとB級スポットだと思っていたので、思いがけず感動してしまって驚いたりしています。

輪切りになっているのも、何らかの意味がありそうに見えます。
輪切りの間隔が絶妙というか、輪切りだから重厚感があるとすら思えます。
一つくぐるたびに、体に何か作用しているようなそんな感じ。

反対側はこんな感じ。
こっちから見ると、ちょっとB級感があるかな。

トンネルを抜けた先にも道は続いています。
たぶん、何もないと思います。

駐車場のところに説明の看板がありました。
なぜ八角形なのか、なぜ輪切りなのか、わからないって書いてありました。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ