福貴野の滝(大分県)

2025年8月26日火曜日

00_観光案内 44_大分県 ツーリング_2025/05_九州

  • 福貴野の滝は、見るところが、展望台と滝壺2カ所あります。おすすめは滝壺。山の中をしばらく歩きます。片道15分くらい。滝壺までの道はそんなにアップダウンはありません。
  • 滝つぼ駐車場に行く道はわかりにくいです。県道50号を北に向かうと神社の向かい側に小さい看板が出ていて、右ななめ後ろに進むように書いてあります。右ななめ後ろには県道50号からそれる細い坂があるので、そこを入ります。
  • 滝つぼ駐車場を調べてナビを開始しても、川を挟んで向かい側の展望台駐車場と緯度経度的にはだいたい同じになるので、油断するとそっちに案内されてしまいます。ナビをセットした時に、きちんと滝つぼ駐車場に向かっているか確認しましょう。
  • 駐車場のところにトイレはあります。他はありません。
  • 私は前述の通り、ナビに展望台の方に連れていかれたので、展望台も見ましたが、滝壺に行くなら、展望台は行かなくても良いです。
  • 落差の大きいまっすぐな立派な滝です。落差が大きすぎて、カメラを縦にしないと写真が撮れない。
  • 福貴野の滝は、裏見の滝です。滝壺までの道はそれほど険しくないのですが、滝壺から滝の裏までの道は、ほぼ道なき道を行く感じです。濡れていて足元も滑るし、転んだら無事では済まなさそうな岩だらけなので、慎重に歩かなければなりません。無理はしないようにしましょう。

駐車場には東屋があります。

駐車場の奥に遊歩道の入口があります。

林の中を歩く遊歩道はそれはそれで楽しめます。

道が細くなっているところもあります。

滝に到着。

滝の裏に向かうには、写真の右の道っぽいところを進んで、写真の左にちょっとだけ写っている滝のところまで行きます。

滝の下がえぐれているので、あそこに行けば滝を裏側から見られる、ということですが…。

滝の裏側に行くための整備された道はないです。
頑張って気をつけて自己責任で進むのみ。

滑りやすい靴は危ないので、ライディングブーツで来るのはやめた方がよいです。
私はブーツとは別に持っている歩くための靴に履き替えています。

滝の裏に到着。
大きな滝なので、滝の裏はかなりの迫力。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ