
- 駐車場は橋の横にあります。真ん中まで行くと、橋を動かしてくれたり、説明してくれたりします。写真も撮るので、景色を見るだけよりは時間がかかります。
- 橋の両側に駐車場があるみたいです。私は橋の東側の筑後川昇開橋展望公園の駐車場を利用しました。普通の小さい駐車場です。
- 橋の西側には道の駅があります。
- 筑後川昇開橋展望公園に公衆トイレがあります。
- 公園と橋の間に売店があって、軽食が食べられます。お土産もあります。
- 橋の真ん中まで行くと、小さな小屋とショーケースがあります。ショーケースの中には昇開橋グッズが売ってありました。
- 小屋の中におじさんがいたので、橋はいつ上がるんですか、と聞いたら、上げましょうか、と言われました。希望すれば動かしてくれるようです。おじさんが小屋の中のスイッチを押すと、橋はゆっくり上がりました。橋が動いている間に、おじさんが橋の仕組みを説明してくれます。今は、橋の下を通る船もいないそうです。
- 橋から見る筑後川の景色は、普通です。
- 駐車場からまっすぐ橋に向かうと、正面からしか写真が撮れないので、昇開橋っぽくありません。橋の手間で川沿いに歩くと、巨大な二本の鉄骨の柱の写真が撮れます。

この動画は5倍速です。実際は、もっと重厚な感じで上がります。



0 件のコメント:
コメントを投稿