※観光地は50音順に並んでいます。
※観光案内の下の日付をクリックすると、ツーリングレポートに移動します。
鵜ノ崎海岸(秋田県)
情報- 男鹿半島の付け根の南側。県道59沿い。
- 海水浴場みたいになっている。目の前に駐車場あり。無料。トイレもある。
- 独特の地形がみられる。駐車場の前から一望できる。
- 遠浅の海岸の少し沖に小さな岩がポツポツと見えて、何がどうなっているのか、ちょっとよくわからない景色。
- 海に入ると、もう少し何かわかるのかもしれない。入ってないけど。
- 海の景色は爽やかなので、休憩にはちょうど良い。
| 写真だとよくわからないな。 |
小安峡大噴湯(秋田県)
神谷焼きそば屋 横手焼きそば(秋田県)
川原毛地獄(秋田県)
カンカネ洞(秋田県)
寒風山(秋田県)
情報- 駐車場は無料。駐車場の周りに土産屋がある。
- 駐車場が広すぎて、土産屋まで歩くのが大変。
- 展望台は、駐車場から、短くない階段を頑張って登った先にある。
- 展望台の後に展望タワーがある。展望タワーは有料。550円。
- 寒風山の手前の県道55は、気持ちのいい道。
- 展望台から、十分景色は見える。展望タワーには入らなかった。
- 八郎潟を見下ろしつつ、八郎潟の歴史に思いを馳せる。景色がきれい、とかは、あまり思わない。日本で二番目に大きかった湖を経済発展のために埋め立てて田んぼにした、という事実と、そのスケールに、かなり引く。
- 寒風山は世界三景といわれているらしいですが、そうかなあ。
- 駐車場から展望タワーに続く道は細くて、駐車禁止の看板がものすごくたくさん立っているけど、道路沿いに車が隙間なく止まっていて、とても嫌な気分。お店の人も注意しないし。
栗沢の千本かつら(秋田県)
ゴジラ岩(秋田県)
経緯度交会点(秋田県)
田沢湖(秋田県)
情報| やたら金ぴか。 |
鳥海山鉾立展望台(秋田県)
奈曽の白滝(秋田県)
仁賀保南展望台(秋田県)
入道崎(秋田県)
八望台(秋田県)
八郎潟(秋田県)
情報- 湖を埋め立てて造った平らな場所で、ここが八郎潟です、というランドマークはない。
- 八郎側のメインロードは県道42、通称菜の花ロード。
- 真っ平らなところに、まっすぐな道が伸びているだけだけど、あまりにまっすぐなので面白い。アップダウンがないので、見通しが良すぎる。
- わき道に逸れてもまっすぐ。
- 人造の景色なので、平らでまっすぐなのは当たり前だけど、せっかくなら、このロケーションを活かしたイベントをすればいいのに、と思う。ボンネビルみたいな。
| ドキューン。 |
法体の滝(秋田県)
竜が原湿原(秋田県)
【料理】きりたんぽ 居酒屋「然」(秋田県)
情報- 秋田といえばきりたんぽ。お米を練って、棒につけて、あぶって鍋にしたもの。
- 秋田の居酒屋だと、一人前でも頼めた。
- きりたんぽは、お米の感じが残っていて、鍋に入れて、汁と一緒に食べると、雑炊みたいでおいしい。
- たぶん、店によっていろんなきりたんぽがあると思うけど、どれもおいしいと思います。
![]() |
| きりたんぽ。 |
【料理】海鮮丼 なまはげ御殿(秋田県)
情報- 入道崎にたくさんあるお土産屋兼食事処では、どこでも海鮮丼が食べられる。
- どこの店を選ぶかは、特に目安はない。
- なまはげ御殿は朝6時から営業している。
- なまはげ御殿は、店の名前がアレで、店の見た目もアレで、メニューも、時空を超えた海鮮丼、とかでいろいろとアレなんだけど、海鮮丼はものすごくおいしい。いくらはプチプチ、ウニはコッテリ、エビはブリブリ。
![]() |
| これぞ海鮮丼。 |
【ルート】男鹿半島(秋田県)
情報- 情報も何も、地図に乗っている男鹿半島を一周する。
- 海沿いの景色がとても良い。
- 海沿いなのに、アップダウンもあって、ワインディングも気持ちいい。
【ルート】鳥海ブルーライン(秋田県)
情報- R7から海沿いを外れて鳥海山を上る県道210。
- 山頂に展望台と、稲倉山荘というレストランあり。
- 林の中を抜けるワインディング。山頂までは、景色が開けるところは少なかった気がする。
- 天気が悪くて、山頂は霧が出ていたので、景色のことは何もわかりません。展望台には、「絶景」と書かれた看板がありました。
- ワインディングも、前日の台風のせいで道路上に落ち葉が散乱していて、あまり楽しく走れなかった。
| なんもみえない。 |



0 件のコメント:
コメントを投稿