入道崎(秋田県)

2025年9月22日月曜日

00_観光案内 05_秋田県 ツーリング_2025/07_東北

  • 灯台のある岬は大きな原っぱになっていて、モニュメントみたり、岬の先まで歩いたり、灯台に上がったり、駐車場のところのお店で海鮮丼を食べたりすると、かなり時間がかかります。一通り全部楽しむつもりなら1時間くらいかかるかな。
  • 大きな駐車場があります。無料。
  • 海鮮丼が食べられるお店が数軒並んでいます。お土産も買えます。早いお店は朝9時から開いています。
  • 入道崎灯台は上がれます。300円。9時~16時。
  • ここはのどかで雰囲気の良い岬です。岬というと海に突き出した険しい岩場、という感じがするけれど、ここはのほほんとしていて、ゆっくり散歩するのが気持ちいい。
  • 駐車場と岬の先端の間くらいに、北緯40度のモニュメント、というのがあります。このモニュメントも岬の雰囲気を壊さない造形で、わかってるなあ、という感じ。
  • 白黒の帯の灯台も岬の雰囲気のよく合っています。この灯台は上れる灯台です。

駐車場から灯台の方を見たところ。
手前にモニュメントがあります。以前来たときは、NYUDOZAKIの石はなかった気がする

海に向かって歩きます。

入道崎の周りは広い草原です。

海に向かう途中にもモニュメントがあります。

何やら日時計みたいなモニュメントですが。

北緯40度のモニュメントです。

こうやると、北緯40度をまっすぐ見ていることになります。

反対側にも石が点々と配置されています。なんかおしゃれ。

ひきつづき、海に向かって歩きます。

到着しました。向かって左側の景色。

正面。遠くに見える水平線が印象的な景色です。
時々船が通りかかるのが見れて、のんびりした景色です。

右側の景色。

写真の左側に下に下りる道らしきものが見えます。

次は灯台。

灯台に上る場合の受付はこちら。300円になります。

この日は受付の人が少し遅刻してきて、あわてて灯台を開けに行っていました。

お約束のクルクル階段。

お約束の巨大投光器。

お約束の半島の景色。

こっちが半島の右側。

こっちが半島の左側。

さっきの北緯40度のモニュメントが見えます。

こちらが岬の先端。

灯台の高さはこれくらい。

こちらは、灯台の受付の横にある博物館。

どういう仕組みなのかは全然わかりませんでした。

壁にはいろんな灯台のポスターが貼ってあります。

こちらは日本縦断灯台50選。
今、上れる灯台スタンプラリーをがんばっているところなので、こういうのちょっと怖い。

こっちはデザイン灯台。これはあまり興味がない。

駐車場の前には、食事処があります。

秋田なのでもちろんなまはげ。左側の人形は、怖すぎる。

ウニイクラ丼を食べました。

スタンプゲット。灯台と一緒の写真を撮り忘れる残念な私。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ