
- スカイラインの終わりの駐車場から、さらにリフトで上に上がって、そこから10分もかからないくらいに山道を登ると、360度のパノラマが見られる。お気軽コースだとこんな感じ。それでもなんだかんだで1時間近くはかかりました。
- リフトで上ったところから、さらに40分ほど登山をすると、岩木山の山頂に行ける。登山だけど、体力の問題、というレベルのもの、だと思う。今回は時間の都合で上れなかったけど、山頂からの景色は良さそうです。
- スカイラインの終わりに大きな駐車場があります。
- 駐車場にレストハウスがあります。食事もできるみたいです。
- 岩木山スカイラインは有料。バイク1200円。
- 駐車場からのリフトも1200円。9時~16時。
- 岩木山スカイラインは地図で見ると冗談みたいなクネクネ道ですが、実際に走ってみると、冗談みたいにクネクネしています。同じようなRのヘアピンカーブの連続で、ワインディングという雰囲気はありません。どちらかというとジムカーナ。同じ形のカーブを、右、左、と交互に何回も繰り返して曲がるのは初めてで、おかげで、私はどうやら左カーブが苦手だということに気が付きました。
- 岩木山に来たなら、リフトは絶対に乗りましょう。リフトから見える景色もきれいだし、上に行かないと、山の反対側の景色が見えません。
- リフトを下りたところから草が生い茂った道を少し上ると、ちょっと広くなったところがあって、そこから360度の景色が見られます。絶景です。正面に見える岩木山もかっこいい。
- リフトを下りたところから見る岩木山の山頂は近いような遠いような、というところに見えます。あとで聞いたら、片道40分だそうです。山頂はきれいに尖っているので、あそこからの眺めは素晴らしいのだろうな、と思います。山頂に上れると知っていたらツーリングのルートももう少し考えたのに。
- 岩木山山頂まで行く場合は、リフトには2時には乗った方がよいです。遅い時間だと間に合わないから登山は控えてください、と言われます。この日はたまたま天気がよかったですが、それでも山頂の周りだけ少し霞がかかるときもありました。登山するなら、2時まで、と言わず、できるだけ早い時間帯の方がよいでしょうね。
ここから見る景色だけで十分きれいなんですが、リフトに乗ったらもっと良い景色が見られます。







時間が遅いので岩木山には上れないけど、少し上ると山の反対側の景色が見られるところには行ける、とリフトの人が教えてくれました。

思ったより草も茂っていて、この道で合っているのかな、と少し心配になりますが、信じて進めば大丈夫です。

下に見えるのがリフト乗り場です。



ここから山頂まで40分。山頂からは、どんな景色が見られるのかな。いつか行ってみたい。





リフトに乗らずに9合目まで歩くと50分。そっちは全然興味がわかない。

0 件のコメント:
コメントを投稿