木造駅(青森県)

2025年9月30日火曜日

00_観光案内 02_青森県 ツーリング_2025/07_東北

  • 駅の前からでかい土偶を眺めるだけならすぐ終わります。
  • この土偶、列車が到着すると目が光るらしいので、それが見たいとなるとそれなりに時間がかかることになります。
  • 駅の隣に小さな公園があって、そこに数台分の駐車場があります。
  • 駅前ですが、食事はできなさそうでした。少し離れたところに自販機はあります。トイレは駅の中にしかなさそうです。
  • 土偶は大きいわりに細かいところまでよくできている気がしました。正直なところ、B級観光地だと思っていたので、写真を撮ってちょっと見ただけで出発してしまったのですが、もっとしっかり見ればよかった。
  • 土偶の左足のところが欠けていて、そこが駅の入口になっています。何も知らなかった私は妥協の産物だと思ったのですが、どうやら実際の土偶も左足が欠けているみたいです。妥協の産物ではなく、優れた設計でした。
  • 所要時間のところにも書きましたが、この土偶は列車が到着すると目が光ります。駅前の看板にそう書いてありました。それを知っていたら時刻表を調べてきたのに。悔しい。

この形の土偶がこの駅の近くで見つかったから、こんな駅になったそうです。

なんだか本当に粘土でできているように見える造形です。

左足のところが駅の入口になっています。
駅の壁に土偶をつけてみたものの、入口が作れないことに後で気が付いたから、ではありません。
元々の土偶も左足が欠けているので、うまいこと作った、ということです。

駅の隣に駐車場があります。

駅の前に、土偶の説明がありました。

列車が到着すると土偶の目が光ります、と書いてあるのを見たときに、自分の浅はかさに気が付いたのでした。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ