カンカネ洞(秋田県)

2025年9月21日日曜日

00_観光案内 05_秋田県 ツーリング_2025/07_東北

  • 駐車場から海沿いにカンカネ洞は見えています。
  • カンカネ洞は、中から景色を見るだけで、歩き回るところはありません。
  • 道路が行き止まりになるところに広い駐車場があります。
  • トイレはあります。他はありません。
  • 海沿いに、大きな穴の開いた岩場が見えるけど、あそこまでは到底いけない、という景色は時々見るけれど、そこに歩いて行ける、という場所。迫力ある景色が見られます。
  • 大きくあいた洞窟の入口のようなところを、不安定な岩場をゆっくり進んで中に入ると、海に向かって開いた穴から波が打ち寄せるところに出ます。岩の隙間がいくつか開いていて、天井にも穴が開いているので、中は暗くありません。
  • 入って左側は洞窟みたいに少し奥まで続いています。奥の方は少し暗くなっています。
  • いろんな形に穴が開いていて、どこをどう見ればいいのかちょっと迷うくらい、複雑な造形で見ていて飽きません。

バイクを止めているところの向かい側に駐車場があります。
写真の中心の洞窟の入口みたいなのがカンカネ洞です。

反対側はこんな海沿いの景色。

カンカネ洞に向かいます。

まっすぐ進んで、草むらの中を少し進めば到着します。

到着しました。
こういうところは、近寄るな、と書いてあることが多い気がしますが、ここは入れてしまう。

足元は大きな岩がごろごろしているので、気をつけて進みます。

中は洞窟が続いているのではなく、部屋みたいになっています。
これは入って右側の景色。

こっちは入って左側の景色。
奥は行き止まりなっています。

上にも天窓みたいな穴が開いています。
光がたくさん入ってくるので、あまり怖くありません。

右側は海につながってます。

右側を進むとこんな感じ。露天風呂みたい。もちろん海水ですが。

穴から向こうの景色が見えます。

岩の四角い跡があります。柱状節理だ。私が知っている岩関係の唯一の単語。

中から入り口部分を見たらこんな感じ。

足元の岩場はこんな感じです。バイクのブーツで歩く時は気をつけましょう。

十分堪能したので戻ります。

草むらの中にカンカネ洞の説明があります。

ここから見ると、あの洞窟みたいなところに入ったのか、と思ってしまいます。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ