丸池様(山形県)

2025年9月13日土曜日

00_観光案内 06_山形県 ツーリング_2025/07_東北

  • 駐車場から丸池様までは5分くらい。
  • 反対側の湧水の木陰道は、川沿いに下りられるところまでで10分くらい。
  • 未舗装の、区画を切っていない駐車場があります。無料。
  • 駐車場しかありません。
  • ずっと雨が降っていないせいか、丸池様はいくらか干上がっているように見えました。湧き水なんじゃなかったっけ?水のあるところはきれいな青色でしたが。
  • 駐車場を出て、丸池様に向かうのと反対側に湧水の木陰道、というのがあります。静かに流れるきれいな小川沿いに歩くと、5分もしないうちに林の中に入っていきます。道は小川沿いにずっと続いていて、それ以外は特に何もありません。たまたま、引き返してくる人がいたので聞いてみたら、最後まで行っても何もないそうです。私は、途中の小川の水面近くまで下りられるところまで歩いて、冷たい小川の水に触れてから引き返しました。
  • 湧き水だからなのか、小川の水は渓流のように音を立てることもなく、ただ静かに流れています。深い林の中を音もなく流れる小川にはうっすらと霞がかかっていて、少し怖いくらいに幻想的な景色が見られました。

丸池様の手前側は水がなかったです。

奥の方に行くとこんな感じ。たぶん、本来の姿ではないと思います。

これは梅花藻。丸池様のところに行く手前の川にあります。

よくみると、こんな感じで小さい花がたくさん咲いています。

そんなわけで、丸池様はポテンシャルを発揮できなかったみたいなので、丸池様と反対側にある湧水の樹陰路の方に行ってみました。

静かに流れる小川に沿って歩きます。

少し歩くと、こんな林の中に入っていきます。

もう少し進むとこんな感じ。写真で見ると、水が流れていないみたいに見えますが、静かに流れています。

写真には写ってないですが、奥の方は水面にはうっすらと霞がかかっていました。

来た道を振り返るとこんな感じ。
そんなわけないんだけど、元のところに戻れるのか、ちょっとだけ不安になります。

小川の水面近くまで下りられるところがありました。
道はまだ先に続いていますが、私はここで引き返しました。

水は透き通っていてきれいです。

上を見上げるとこんな感じ。

もちろん、無事に戻ってこれました。
駐車場は未舗装の広場です。

このブログを検索

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

QooQ