
- 駐車場から鳥居を抜けて、踏切を越えて神社に行くだけ。参道の長さは100mもない。
- 神社は普通の小さい神社で、お参りしたら終わり。
- 駐車場は、鳥居の入口に向かって左側の民家の駐車場を借用します。無料。心が広い人だ。神社より、この家の人達にあやかりたい。
- 車が2台くらい止められる。譲り合いの精神で、無駄に長時間利用しないようにしましょう。
- なにもありません。
- 神社には社務所もありません。
- 鳥居と神社の間に線路があることで有名な神社。言ってしまえば、それ以外は何もないです。
- 確かに線路はあるけれど、鉄道が好きな人でないと、あまりぐっと来ないかもしれない。
- 神社の周りは、普通の細い生活道路があるだけの場所です。駐車場の案内の看板は鳥居の入口のところに控えめに掲げてあるので、駐車場があることに気が付かない観光の車が車を止められそうな場所を探してぐるぐるしてました。私が見ただけで2台くらい。急に現れる鳥居を見てブレーかけたりする。あぶない。
看板の向こうに見える民家が駐車場を使わせてくれるありがたい人のお宅です。感謝。
駐車場の見た目は普通の家の駐車場なので、本当に使っていいのかちょっと心配になるけれど、大丈夫なはず。

鉄製の鳥居がいたって正確に一直線に並んでいますが、線路を模している、わけではないと思います。


よく見ると、線路の向こうには道路も通っている。
なんで参道と神社がこんなに分離されちゃったのかな。

小さいけれど、明るい雰囲気。

0 件のコメント:
コメントを投稿