海上アルプス(山口県)

2024年12月28日土曜日

35_山口県

  • 景色を見ながらゆっくり歩いて1時間。
  • アップダウンはそれなりにあるけど、息が切れるほどではない。
  • 静ヶ浦観光センターの駐車場を利用。
  • バイクは利用料100円。四輪用のゲートの脇を通って入って、自己申請でお金を入れる。
  • キャンプ場みたいなところにトイレあり。自販機はなかった気がする。
  • お土産屋等はありません。
  • 険しい崖や、大きな岩が海の中に立っている景色が見られる。
  • 迫力ある景色なことは確かだけれど、アルプス、という名前がしっくりくる、ということでもないような。何がしっくりきていないのか、自分でもよくわからないけれど。

駐車場の入口。
バイクはゲート横の隙間から入ります。

観光センターの左側から遊歩道を進みます。

最初にキャンプ場のような施設があって、その先は砂浜になっていました。

砂浜の先から、海上アルプス。
青海島自然研究路、という名前みたいです。

最初はしばらく階段が続きます。

まだ展望台についていませんが、こんな景色が見られます。

展望台からの景色。だったと思う。

道は続きます。
海上アルプスには展望台が3つあります。遊歩道からも良い景色がたくさん見えます。
なので、あとで写真を見ても、どこから見た景色なのかよくわからない。

ということで、ここからは、海上アルプスの景色をご堪能ください。

砂浜に下りられるところもあります。

砂浜からの景色。

青海島自然研究路にはAコースとBコースがあります。
今回は私が通ったのはAコースで、短い方です。短くても、景色は十分堪能できます。
AコースとBコースの分岐点の案内は控えめなので、Aコース希望の方は、間違えないように気をつけましょう。

遊歩道の終わりは、駐車場の入口の反対側につながっています。

このブログを検索

ツーリングレポート


↑をクリック。
ツーリングレポートはnoteに引っ越しました。

ツーリングの動画


ツーリングのまとめ動画です

ツーリングデータ

ツーリングデータ
2016年から毎年行っている、ツーリングの日程等

全国の観光案内


バイク目線の観光案内。
駐車場、行き方、所要時間、観光のポイント、観光しやすさ、などの情報。
都道府県別、50音順。

QooQ