
- 海岸をどこまで行くか、にもよるけど、片道15分くらい。
- 車5台分くらいの駐車場あり。
- 無人だけど有料駐車場。200円。
- トイレもなにもない。
- 県道239を進んで海に近づくと、これで間違ってたらどうしようというくらいに道が細くなるけど、案内の看板は出ていない。カーナビの目的地はしっかりセットすること。
- 駐車場から小さなトンネルを抜けると、変わった形の岩が一面に並ぶ広い海岸に出る。
- 海岸はどこまで行っても同じような景色で、遠くまで歩いたからすごい景色が見られるわけではない。
- 干潮の時に行って探すと、いろんな化石が見られるそうです。
観光ボランティアガイドの建物の壁の貯金箱の穴みたいなところに駐車料金を入れます。


途中の壁には、石見畳ヶ浦についての解説が貼ってありました。

洞窟のなかで見る波は、なんだか圧力が強くて怖い。



とりあえず、海岸を進んでみます。




0 件のコメント:
コメントを投稿