
- 駐車場から参道を上って15分。参道はずっと上り。階段なので歩きやすいけど、それなりに体力は必要。
- お寺の近くまで行ける道があったらしいけど、その道はとても細くて荒れているので、通れなかった。
- 参道の入口に、空地みたいな駐車場がある。未舗装。無料。
- お寺のところまで行けばトイレはある。
- 社務所のような建物はあるけど、使われているのか不明。9時過ぎに行ったら、開いてなかった。
- 第一展望台から中海を見下ろす景色が素晴らしい。江島大橋から県道338を経由してたどり着くと、走ってきた道が見えるので気分がかなり盛り上がる
- 第二展望台、という看板があるけど、展望台らしき場所はないので、第二展望台は行かなくていい。
- お寺は普通。参道の途中にいる石像の方が見応えがある。
- 月曜日の朝9時は社務所が開いていなかった。遅い時間なら営業しているのかは不明。雰囲気は、営業してなさそうな感じ。
ここの左側の細い道をしばらく進むと、お寺に続く私道?の看板が右側に見えるけど、その先はえらいことになってました。
頑張れば進めなくはないけれど、お寺まで続いているのかも不安になるくらいに荒れていたので、途中で引き返しました。

参道の入口の手前にあります。




苔の付き具合が、山奥の秘密の場所にある石像みたいで良い雰囲気。
造形も、普通の仏像と毛色が違うのが、正体不明の秘境みたい。


第一展望台は、お寺の手前を左に曲がります。
私は、好物は後で食べるタイプなので、まずはお寺を見学。

石の道はいい雰囲気なんですが、濡れているととても滑りやすいので気をつけましょう。

入口正面に受付っぽい建物があって、窓にポスターも貼ってあるのですが、誰もいませんでした。そのうちだれかが来る、という雰囲気もなかった。


山の中の道を歩きます。看板が少なくて、どっちに行けばいいのかわからなかったです。

いろいろ歩き回ったり、グーグルマップを使ったりした結果、おそらくここではないか、というのが、この景色。もしかしたら見つけられなかっただけかもしれませんが、私の中では、華蔵寺に第二展望台は、ない。

第二展望台のダメージを引きずっているので、あまり期待してない。


期待していなかった分、喜びも大きい。
江島大橋のスケール感も、中海の中を通る県道338も、よく見える。

華蔵寺は、第一展望台が全て。

0 件のコメント:
コメントを投稿