※観光地は50音順に並んでいます。
※観光案内の下の日付をクリックすると、ツーリングレポートに移動します。
穴禅定(慈眼寺)(徳島県)
阿波踊り会館(徳島県)
情報- お土産コーナーの営業時間は21:00まで
- 駐車場あり
- 夜に行くと、派手な外観は楽しめるけど、中はあまり面白くない
- お土産はいたって普通。阿波踊りがガツンとくる、手ごろなお土産は見つからなかった
![]() |
中は普通。 |
祖谷峡の小便小僧(徳島県)
情報- 祖谷渓沿いの県道32号は狭くてタイトな道。交通量は多くはない。小さいバイクなら楽しい道だけど、大排気量車はちょっと疲れるかもしれない。
- 駐車場は、道沿いに拡幅したようなものがある。トイレ、売店はなし。
- 手前に看板のようなものはなくて、走っていると急に現れる。県道32号を走っていて、特にどうというところでもないのに、車が止められるようになっているところを見つけたら、寄ってみるしかない。
- 写真で見る小便小僧は、はるか遠くの断崖絶壁の上にたたずんでいるように見えるけど、実際は、道路沿いからすぐ見えるところにいる。
- その昔、子供がそこから小便して度胸試しをしたらしい。今の小便小僧は、岩にコンクリでがっちり止められている。岩もコンクリで補強されている。
- 小便小僧は、柵の向こう側にいるので、と同じ立ち位置で度胸試しをすることはできない。ただし、よく見る写真と同じような写真を撮ることはできる。
![]() |
レッツ度胸試し。 |
渦の道(徳島県)
恵比須洞(徳島県)
大釜の滝(徳島県)
大歩危小歩危(徳島県)
情報- 名前の響きがへんてこなのでインパクトが強いが、渓谷沿いの観光地。
- 渓谷沿いの道を走って景色を眺めるか、westwestというドライブインから景色を眺めることになる。
- westwestにはコンビニがある。なんでかわからないけどモンベルもある。
- westwestは、渓谷沿いからの景色を見るのに100円かかる。営業時間は10時から。それより前の時間は、入場できないので景色は見られない。
- 景色は、渓谷沿い、という以上のものはない。有名な観光地なのでバスが多く、走りにくい。
- 全体的に、昔は有名だった観光地、という雰囲気。少しさびれているような気もする。
- westwestは、頑張って今風にしようとしてうまくいっていない感じ。いい景色がみられる場所を有料にして、営業時間前は、誰もその景色がみられない、というのが、とても悪いイメージ。
- 隣に祖谷渓があるので、そっちに行けば、大歩危小歩危は行かなくてもいい。
落合集落展望所(徳島県)
落合峠(徳島県)
奥祖谷二重かずら橋(徳島県)
情報- 駐車場あり。無料。トイレもある。売店はなかった、と思う。
- 入場料550円。
- 入場口から二重かずら橋まで、歩いて10分くらい。坂道。
- ここに来るためのR439は幅が狭い。交通量はそれほど多くなかった。
- アクセスしにくいためか、観光客は多くない。
- 有名なかずら橋と比べると、橋は小さめ。二重かずら橋なので、かずら橋は2つある。
- 奥祖谷という名前の通り、山奥のひっそりとした景色の中の、小さな吊橋は風情があって良い。落ち着く。おすすめ。
- 11月10日だと、紅葉が始まっていて、とてもきれいな景色だった。
![]() |
お気に入りの写真。 |
かずら橋(徳島県)
情報- お土産屋と一緒になった立派な駐車場がある。バイクは210円
- 駐車上とは別に、かずら橋を渡るには料金が必要。550円。
- 駐車場からかずら橋までは、歩いて5分ちょっと。
- かずら橋を渡ったり、川沿いに下りてかずら橋の写真を撮ったりしていると、けっこう時間がかかる。
- 有名な観光地なので、観光客多数。
- 橋を渡るだけで550円はちょっとびっくりする。だからといって、渡らないわけにはいかない。
- 橋は足元が透けてみえて、歩くとそれなりに揺れるので、みんななかなか渡れない。私が行ったときは、夫婦で来たのに、奥さんは怖くて渡らなかった、というのを見た。
- かずらで作った橋に見えるけど、中にはしっかりワイヤーが通っている。けっこうな人数が載っても大丈夫らしい。
- 遊歩道に沿って歩けば、いろんな角度からかずら橋を見られるようになっていて、よくできた観光地。
![]() |
わりと揺れます。 |
蒲生田岬灯台(徳島県)
灌頂ヶ滝(徳島県)
午尾の滝(徳島県)
国民宿舎みとこ荘跡(徳島県)
小歩危展望台(徳島県)
閑定の滝(徳島県)
土釜(徳島県)
土々呂の滝(徳島県)
鳴滝(徳島県)
波濤嶽(阿波の土柱)(徳島県)
南阿波サンライン(徳島県)
竜ヶ岳(徳島県)
【料理】徳島ラーメン ラーメン東大(徳島県)
情報- ラーメン東大は駐車場あり
- 徳島ラーメンで有名な「いのたに」は、夕方までしか営業していないので注意
- トッピングが豚バラの煮込みで、生卵を入れて食べるのが徳島ラーメン
- テーブルの上の卵がたくさん入ったドンブリが置いてあるので、自分で割って入れる
- 味は、残念ながら、私にはわからないです。すみません。ラーメンは、どれを食べても、ちょっと違うだけで全部同じ気がする。
![]() |
生卵。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿